人事異動・非正規雇用を理解するための用語 …… 法律用語集
クーリング期間,派遣切り,紹介予定派遣
質問17)クーリング期間(くーりんぐきかん)とは、何のことですか?
回答
労働者派遣法によって、派遣先の企業は、同一業務について最長3年(一部業務については5年)を超えて派遣労働者を受け入れることはできないとされています。
もし、この期間を超えて受け入れを続ける場合には、派遣先企業は派遣労働者に対して「直接雇用の申し込み義務」が生じることになるため、一度派遣を終了し、継続の受け入れとみなされない期間を空けることがあります。
これがクーリング期間で、「派遣期間をリセットする」ともいえる行為です。
派遣期間終了後3ヶ月未満の場合は継続した仕事とみなされるため、クーリング期間は3ヵ月以上となります。この間は、派遣労働者をアルバイトの形で直接雇用する場合もあります。
質問18)派遣切り(はけんぎり)の意味を教えてください。
回答
派遣労働者を受け入れている派遣先企業が、派遣元の企業との労働者派遣契約を期間満了を待たずに一方的に打ち切ることや、派遣契約を解約された派遣元の企業が、派遣労働者を解雇したり契約の更新を拒否したりすることを「派遣切り」といいます。
企業が経営悪化などを理由に、非正規雇用者の人員削減をすることとも言えます。
2008年秋の世界金融危機(リーマンショック)後に、日本でも雇用情勢が悪化して、製造業を中心とした派遣切りが急増しました。
事前に何の予告もなく突然に打ち切られるため、寮で暮らしている労働者は、仕事と住む場所の両方を失うことになり、大きな社会問題となりました。
質問19)「紹介予定派遣(しょうかいよていはけん)」とはどのような制度ですか?
回答
紹介予定派遣とは、労働者の派遣期間中(最長で6ヶ月間)に、派遣先は労働者の能力等を見定め、労働者は派遣先での仕事内容や職場を見定めて、相互合意ができたら正式に正社員や契約社員として雇用されるしくみです。
労働者側のメリットとしては、職場の雰囲気などを事前に把握できて、また未経験の仕事でも始めるきっかけを持つことができます。
企業側のメリットとしては、仕事ぶりを見てから正社員登用を決定できます。
そのため双方にとってミスマッチのリスクが軽減される雇用形態といえます。