
就職活動マニュアル



新着コンテンツ
→事務所の名称論
吉田泰郎法律事務所の弁護士の吉田泰郎です。
私は、弁護士になってから、すでに10年以上仕事をしていました。
そのなかで、司法修習生の方の就職活動に接する機会が多々ありました。
累計では、何百人という司法修習生の方とお会いしていると思います。
毎年、多くの修習生を見ておりますと、就職活動のスタートでつまづいていることが多いようです。
「ああ、この人は就職活動で成功するだろうなあ」
と私が思っている人は、おおむね、自分の希望に近い事務所に就職できています。また、私が見るところ
「ああ、この人は、厳しいだろうなあ」
と思う人は、かなり就職活動で苦労しています。
大事なポイントは、必ずしも司法試験の成績ではありません。
また、もって生れた天分でもありません。
就職活動が終わってみれば、誰でも気づくような、
「ああ、これが就職活動のコツなのね」
「ああ、私は、この部分で面接に落ちていたのね」
という、小さなコツだったりするのです。
ただ、就職活動を始めたときには、司法試験の成績や法科大学院の出身などにこだわったり、勝手にプレッシャーを感じたりして、なかなか気づかなかったりするのです。
多くの修習生にとって、就職活動は、初めての体験でしょう。
たしかに、就職活動のやり方がわからないということも理解できます。
ですので、採用担当を長くつとめてきた、吉田が、就職活動の基礎知識を教えましょう。
少なくとも「とんでもない大失敗」をすることはなくなると思います。
このサイトで、弁護士業界の就職活動のやり方を、よく勉強してください。
あなたが、希望の法律事務所に入れることを願っています。

このサイトも、書き足し書き足しで、ずいぶんと大長編になってきました。
しばし長い旅路になるかもしれません。
このサイトを全部読み切ったあとには、就職活動の理解もずいぶんと進んでいることでしょう。
さきほど数えたら、このサイトは4年間で40万アクセスされていました。
毎年くる司法修習生が全員読みにくるのでしょうね。
まー、この国の法曹をささえるインフラのひとつとして、息ながーく、やっていこうかと思っています。
目次 (クリック)
→就活マニュアルへ
就職活動の基礎知識を知りたい人はこちらへ
→就活マニュアル応用編へ
より具体的で実践的な就職活動マニュアル
→コラム「弁護士のための日本昔話」へ
少し息抜き。大人の笑いを楽しみたい人へ
→事務所選びの要点へ
事務所を選ぶときの目のつけどころなど
→独立・開業マニュアルへ
独立する人のための基礎知識
