吉田泰郎法律事務所 吉田泰郎法律事務所
トップページ >遺産相続の弁護士相談

フェイスブック


遺産相続の弁護士相談

このような方は、ぜひ、遺産相続にくわしい弁護士にご相談ください。

弁護士吉田泰郎

 

このような方は、遺産相続に強い弁護士にご相談ください。 遺産相続の相談は相談料無料でおこなっています。

電話番号 0120-643-663 フリーダイヤル

もめやすい相続のパターン1「相続対策のない場合」

最近、遺産相続について裁判に持ち込まれるケースが増加しているとのことです。

もっとも、全ての相続が「もめる」わけではありません。

円満に相続されるケースの方が、数としては圧倒的に多いのですが、

弁護士の立場から見ると、「もめる相続」には、ある程度の共通点も見えてきます。

もめやすい相続のケース①

親が「相続のことは後継者(長男や次男など)にまかせる」として、何も対策をしなかった場合

親御さんは「自分の後継者は親の代わりに、他の兄弟に言うことを聞かせられるはず」と考えていることが多いのです。

ただ、実際には、他の兄弟にとっては

「親は親だから言うことを聞くが、兄弟は親ではないから言うことは聞かない」

ということが多いのです。 親御さんが亡くなると同時に、兄弟間の思いの違いが表面化することがよくあります。

昔と異なり、今は民法上でも学校教育においても、「長男」は、とくに優遇はされていませんので、「長男だから遺産を多くもらうのが当たり前」という考えは、全く通用しません。


では、どうするか、ということなのですが、やはり、親御さんが生前に遺言を残すか、あるいは、ご兄弟の前で「自宅は〇〇に残す」など、遺産の分け方について一言でも言っていれば、他の兄弟としては「親が言ったことだから」ということで、納得しやすいのです。


ところが、どうしても人間というものは、「自分だけは死なないと思っている」ものですから、「自分が死んだ後のことは考えたくないから考えない。後継者が好きにしてくれたらいい」というふうに考えて、結果的に何も対策をしない、ということが多いのです。


その場合、たとえば後継者(長男、次男など)は「遺産は当然全部自分がもらえる」と思い込み、一方で、他の兄弟は「遺産は当然平等に分けるでしょ?」と思い込んだままになっているケースがあります。


こういう「兄弟の間の思い違い」があるケースは、一番、もめやすいと言えます。

 

もめやすい相続のパターン2「オーナー企業の社長の相続の場合」

もめる原因の根本的なところとしては、やはり「被相続人と後継者」の考えと、後継者以外の相続人の考えが食い違うことが多いことが原因です。

「被相続人と後継者」の考えとしては、事業を継続させて維持して発展させていくことが当然だ、と考えています。

そのためには、会社の財産というものは、事業の基盤となるものであって、これを他の相続人に分割する、というようなことは、そもそも考えられません。

ところが、後継者以外の相続人の意識としては、事業の維持・発展は「他人事」という意識であることが多く、

「事業を切り分けして現金化できるなら、現金にして分けてもらいたい」

という気持ちもあります。

後継者に、他の相続人に分けることができる十分な現金があればいいですが、そうでない場合、

・事業を維持し、発展させたい後継者

・相続分を現金で欲しい、後継者以外の相続人

との意見が対立することが多いのです。

そこで、中小企業の事業者の場合には、相続対策は重要となってきますが、実際のところ、事業者には、もともと生命力が強くパワフルな方が多いため、 「いつか考えればいいだろう。まだまだ、時間は十分ある。」 とお考えの方が多いと感じます。

 

メールフォームからのお問合せ

メールでのお問合せは、下記のフォームからお願いいたします。
メールをいただきましてから48時間以内にご返答いたします。

お名前  例)山田太郎
お電話  *半角英数
メールアドレス  *半角英数
ご相談内容

吉田泰郎法律事務所

ご案内メニュー

ページの先頭へ
Copyright©2013 Yoshida Yasuro Law office.ALL RIGHTS RESERVED.