人事異動・非正規雇用を理解するための用語 …… 法律用語集
アウトソーシンング,個人請負,偽装請負,テレワーク
質問20)「アウトソーシンング(あうとそーしんぐ)」とはなんですか?
回答
「業務を外部に委託すること」をアウトソーシングといいます。
アウトソーシングを委託する側は、自社の業務の一部をそれを専門的に行う外部の企業に委託することで、外部の専門的な知識やノウハウを効率的に利用することができます。
これにより、コスト削減効果が期待できたり、今まで行われていた業務に高い専門性が加わることにより自社で行うよりも高い付加価値を持つサービスを享受できるようになります。
また、自社の従業員の今までの業務負担を軽減し、その余力を自社の中心業務や得意分野の業務に集中投下することができるようになります。
最近では、人事や経理などの管理業務にとどまらず、生産、設計、物流、顧客対応(コールセンター)、営業販売など、幅広い分野を専門機関に外注する企業が増えています。
また、グローバル化に伴い、中国、ベトナム、インドなどの海外の供給企業(アウトソーサー)に外部委託することも増えています。
質問21)「個人請負(こじんうけおい)」について教えてください。
回答
企業に雇われずに、個人が企業と業務委託契約や業務請負契約を交わして仕事をすることをいいます。
被雇用者ではないため、労働基準法などの労働法規による保護や適用は受けません。
個人の働き方に対する価値観が多様化し、IT化により勤務場所や勤務時間や仕事のやり方に対する縛りも薄れたことで、個人請負は増加の傾向にあります。
質問22)「偽装請負(ぎそううけおい)」とはどのような意味ですか?
回答
「偽装請負」とは契約上では請負契約がなされていても、実質的に指揮命令を行っているのは請負会社(契約上の使用者)では無く、委託会社(請負業務を発注する実質的な使用者)からである場合をいいます。
契約した会社以外に直接指揮をされて仕事をするという実態があれば、派遣労働と判断されますが、労働者派遣契約を結ばずにこうした実態がある場合には、労働者派遣法や職業安定法に違反します。
また偽装請負の場合、契約上の使用者と実質的な使用者が違うために責任の所在があいまいになり、労働者の雇用や安全上の心配があります。
質問23)「テレワーク(てれわーく)」について教えてください。
回答
従来のオフィスや自宅などの決められた勤務場所から離れた所で仕事をする勤務形態のことをいいます。
パソコンやインターネットの情報通信技術を活用することによって、介護や育児など、労働者の個々の事情に応じた働き方が出来たり、通勤による混雑の緩和などの効果が期待されます。