吉田泰郎法律事務所 吉田泰郎法律事務所
トップページ > 法律情報

フェイスブック


会社の役員を理解するための用語…… 法律用語集

監査役会,会計参与,会計監査人,監査委員会,社外取締役,社外監査役

質問25)「監査役会(かんさやくかい)」について教えて下さい

回答
3人以上の監査役で構成される会議体のことを監査役会といいます。
監査役会は3人以上の監査役のうち半数以上が社外監査役でなければならないという決まりがあります。
また、監査役として勤める会社で常に監査の職務に専念する者(その他の業務がない)のことを常勤監査役と言いますが、常勤監査役を監査役の中から選ばなければならないという決まりもあります。
この監査役会は全ての株式会社への設置が義務付けられているわけではありません。しかし、一定条件の大会社では必ず設置しなくてはなりません。監査報告の作成や監査の方針決定などが監査役会の職務となります。


質問26)「会計参与(かいけいさんよ)」って何ですか?

回答
平成18年5月1日の会社法により、新たな制度として設けられたのが会計参与です。
会計参与は、取締役や執行役などの経営陣と合同で、会社の計算書類などを作成するその分野の専門家であり、会計参与になれるのは公認会計士、監査法人、税理士、税理士法人と定められています。
その分野の専門家達が会社の会計に携わることで、会社は会計の正確性を維持することができます。会計参与の設置は、株式会社であるならば原則として任意で行えます。
取締役などとの共同での計算書類作成以外にも、会計参与報告の作成、業務財産調査権、子会社調査権などさまざまな職務があります。


質問27)「会計監査人(かいけいかんさにん)」のことを教えて下さい

回答
公認会計または監査法人だけが就任でき、会社の計算書類などの監査を主な職務とするのが会計監査人です。
株式会社の機関のひとつで、会計の専門家ということになります。会計監査人の制度が導入されたのは昭和49年のことです。
大会社や委員会設置会社などは必ず設置しなくてはならず、その他の株式会社も定款に定めれば会計監査人の設置は自由に行えます。
しかし、委員会の設置をしていない株式会社の場合は、会計監査人と共に監査役の設置も義務付けられています。
同じ会社において会計監査人と監査役の2つの機関が存在する場合、会計監査人が会計監査を、監査役が業務監査を行うことになります。会計監査人の選任や解任は株主総会で決議され、任期は原則1年とされています。


質問28)「監査委員会(かんさいいんかい)」とはどのようなものですか?

回答
監査委員会とは、委員会設置会社に設置される委員会のひとつです。指名委員会、報酬委員会と共に設置されます。
この3つの委員会は3名以上の取締役で組織されており、その過半数は社外取締役でなければならないと定められています。
それぞれの機関にそれぞれの役割があるのですが、監査委員会の役割は、取締役や執行役の職務執行の監査、そして監査報告の作成、計算書類の監査などです。
また、会計監査人の選任・解任や、再任しないことなどについての議案決定の権限ももっています。
監査委員会が選んだ監査委員は、常に役員や職員に対して職務執行に関連する事柄の報告を求めることができ、また、業務の状況や財産の状況などについても調査を行うことができます。
そういった調査を行うことで、職務執行が正当か不当か確認することができるのです。そして、調査によって万が一、法令や定款に違反している行為が確認された場合、その旨を取締役会に報告しなければなりません。
また、そうした違反行為により会社が損害をうけると判断した場合には、その行為を行っている役員に対し、行為をやめるよう請求することができます。


質問29)「社外取締役(しゃがいとりしまりやく)」のことが知りたいです!

回答
社外取締役とは、例えば会社組織内部で昇格してその地位についた内部取締役とは違い、外部から選ばれた取締役のことです。
社外取締役には、現在と過去において、その会社や子会社の業務執行取締役や支配人・使用人などの経験が一切ないという条件がつけられているため、内部のしがらみに左右されない冷静な監督が行えるという利点があります。
アメリカの企業では取締役の実に半数が社外取締役で構成されており、日本の委員会設置会社も各委員の過半数が社外取締役で構成されるように決められています。


質問30)「社外監査役(しゃがいかんさやく)」とはどういった人達のことですか?

回答
取締役や会計参与の業務が正当に行われているかどうか,チェックするのが社外監査役です。
社外監査役は社外取締役と同様に、現在・過去において、その会社や子会社の従業員または役員でなかったものから選ばれ、監査役会を設置している会社は監査役3人以上のうち過半数を社外監査役にしなければなりません。
社外監査役を設置することで、独立性の保たれた監査が期待できます。


↑ 法律用語集のトップページに戻る

 

吉田泰郎法律事務所

ご案内メニュー

ページの先頭へ
Copyright©2013 Yoshida Yasuro Law office.ALL RIGHTS RESERVED.