運営元をチェックしよう

事前準備

恐怖の二回試験

修習の勉強箱

運営者情報

開始!
HOME > 開始! >いずみ寮

いずみ寮

質問:いずみ寮について教えてください。

司法修習生が入寮する「いずみ寮」は埼玉県和光市南二丁目3番8号にあります。↓下記はグーグルマップの「いずみ寮」。

A棟とB棟
いずみ寮には,A棟とB棟という二つの建物があります。
A棟には女子フロアと男子フロアがあります。
B棟には男子フロアしかありません。
A棟では女子と男子は異なるフロアの部屋が割り当てられます。
男子と女子は異なるフロアとなっています。
ただし,女子フロアに男子が進入禁止というわけではありませんので,用事があれば女子フロアに男子が歩いていてもかまいません。
ただ,女子フロアでは,女子が短パン,シャツ1枚で廊下を歩いているので,男子が普通に歩いていると目のやり場に困るところがあります。
とくに深夜などに男子が女子フロアを歩いていると,周りからの視線がチクチクします。用もないのに女子フロアを歩くのは,やめましょう。

玄関
玄関はオートロックとなっています。暗証番号を入力すると玄関の扉が開くという方式です。
暗証番号を忘れてしまうと寮に入ることができなくなりますので注意しましょう。

玄関フロア
玄関の扉を開くと,玄関フロアがあります。
玄関フロアは広い空間になっています。
玄関を入った正面には,修習生が50人くらいは座れるようなソファーや椅子がおいてあります。
大きなテレビもあったと思います。
そのほか,郵便受け,靴箱,自動販売機,ごみ収集所があります。
A棟玄関フロアは廊下でB棟につながっており,B棟の一階にも,テレビ,自動販売機があります。

個人部屋
2階から上は修習生の居住スペースとなっています。
修習生の個人の部屋は鍵のかかる専用部分です。
個人部屋は,通常のビジネスホテルのシングル・ルームよりは少し広いくらい,という感じでしょうか。
大学生が独り暮らしをしているようなワンルーム・マンションの部屋よりは少し広いと言えます。
吉田の場合には,いずみ寮に入る前は都内でワンルーム・マンションに住んでいましたので,いずみ寮に入ったときには,少し人生のステージが上がったような気持ちになったものです。
しかし,入寮前には実家暮らしだった方や,独り暮らしであってもお金持ちであり広い部屋に住んでいた方の場合には狭いと感じる方もいるかもしれません。
修習生のなかには,たまにいるのですよ,実家がお金持ちの人。
何度目かのクラス飲み会で、同期生の一人が
「こんな狭い豚小屋のような部屋に押し込められていたら,発狂しそうになりますよね!」
ということを言っていましたが,彼はお金持ちのところの子でした。
彼は,性格のまっすぐな良い人であり,決して他人を傷つけるような人ではありませんでした。
ですから,最初は隠していた本音が,仲よくなってきて,ポロッと出てしまったということなのでしょうか。
いずみ寮が豚小屋だったら,私が学生時代に住んでいたワンルーム・マンションは,なんなのでしょうか……
修習生の間に貧富の格差というものはある,という話です。

ベランダ
いずみ寮の大半の部屋にはベランダがあります。
部屋の中から,いつでもドアを開けてベランダに出ることができます。
いずみ寮は,樹林公園という広い緑地公園に接していますので,いずみ寮の個人部屋のベランダからは広い空と広大な公園がよく見えて視界良好です。
天気のよいときであれば,ベランダで日向ぼっこをしているだけでも幸せになれるでしょう。
また,夏で過ごしにくい夜であれば,部屋の中に風を通す良い方法があります。
ベランダへのドアを開けっ放しにして固定し,その一方でベランダと反対側の廊下側のドアも開けっ放しにするのです。
そうすると,風の通り道ができますので,樹林公園からの涼しい風が自分の部屋の中に吹き込んで通り抜けていきます。
とても気持ちがよいので,一度,やってみてください。

涼しい

ただし,気持ちが良すぎて,そのまま居眠りをしてしまうことがあります。
いくら,周りが修習生だけとはいっても,個人部屋のドアを開放したまま寝るのは防犯上問題ですから注意しましょう。

吉田の感覚では,いずみ寮の全部の部屋にベランダがあって樹林公園に面していると思っていたのですが,そうではない部屋に当たったとしたら,残念ですね。

個人部屋の特徴
「全てが白い」という印象です。
「病院の個室みたい」と言う人もいます。
壁は、ものすごく薄いです。
ですから、ちょっと大きな音を立てると、となりの部屋の人は丸聞こえです。
部屋で飲み会をして盛り上がるのは、お互い様なので、少々うるさくてもいいと思いますが、夜12時を超えたら少しは静かにするようにしましょう。
人数が多いときには、個人の部屋ではなくて各フロアにある集会室を使った方がいいかもしれません。
集会室は、一応防音となっていますので、扉を閉めていれば周囲には音はあまり聞こえません。

部屋飲みの適正人数
導入修習や集合修習のときには夜には寮で部屋飲みすることはよくあることです。
飲みが好きな修習生の部屋には、よく人が集まるもので
「バー・ヨシダ」
「バー・田中」
というような「にわかバー」が自然に発生するものです。
いずみ寮の部屋の広さは、5人くらいだったら、わりと快適に飲める広さです。
10人くらい入ると、ちょっとキツイですが、入れないこともありません。
それ以上になると各フロアの談話室を使った方がよいでしょう。

カップルの場合
修習生同士でカップルになる男女も多いわけですが、お互いの部屋に行き来するのも泊まるのも大人ですから、かまわないと思いますし、その際に何をどうするということもお互いの合意の上なら問題はないですが、とにかく
「壁は薄いので、音を立てればとなりに聞こえる」
ということをよく考えて行動するようにしましょう。

壁が薄い

個人部屋の設備
個人部屋に備え付けの設備としては,ユニットバスタイプの風呂場兼トイレ,ベッド,机と椅子が1セット、本棚(2段)というところです。
その他、エアコン,小型の冷蔵庫,電気スタンド,ごみ箱があります。
とくに「何がなくて不便だ」と思ったことはありません。
もし、小型冷蔵庫があれば便利だとは言えるでしょう。
とくに、A班の場合には真夏に、いずみ寮で修習をすることになるのですから、冷えたビール、ジュース、アイスクリームを食べたければ部屋の中に冷蔵庫があるといつでも食べることができて便利です。
各フロアにある給湯室に大型冷蔵庫がありますが、みんなが使いますので、たまに他人のジュース類を勝手に使ってしまう人がいます。
とくに、ビールは、酔った勢いで他人のビールを「もらっちゃった~」といって、もっていかれがちです。

共有部屋
各階に共有室があります。
共有室には,
・ランドリー室(洗濯機,乾燥機,掃除機,アイロン),
・給湯室(大型の冷蔵庫,トースター,電子レンジ,給湯器)
があります。
とくに大型冷蔵庫は大活躍します。
いずみ寮の修習生の部屋には備品としての冷蔵庫はありません。ですので,冷蔵庫を使おうと思えば,自分で小型の冷蔵庫を買って自分の部屋に設置するか,共有室の大型冷蔵庫を使用するしかありません。
そのフロアの修習生が全員使うのですから,飲食物には自分の名前を書かないといけません。そうしないと,誰の飲食物かわからなくなってしまいますので困ります。
また,あってはならないことですが,たまに,他人の名前が書いてある飲食物を無断で飲み食いする人がいます。
こういうルール違反行為は絶対にしてはいけません。

いずみ寮での食生活
いずみ寮での食生活はあまり良好とは言えません。
・司法研修所内にある食堂
いずみ寮には食堂はないため、司法研修所内の食堂を使うことがありますが、とにかく、司法研修所内の食堂は
ゲロまずい
ことで有名です。
キャベツなどの葉っぱモノについては、
「食べる前から酸っぱくなっている」
ということがよくあります。
新鮮な食材を使っているとは、とうてい思えません。
導入修習のときには「何も知らない」ので研修所内の食堂を使うこともあるかもしれませんが、だんだん、みんな「分かってくる」ので、研修所以外でご飯を食べることになります。

・和光駅前
和光駅前辺りまでくればファミリーレストランやお弁当屋さんがあります。

・自分の部屋で食べる
炊飯器くらいは使えますので、自分の部屋でも、ご飯を炊くことはできます。
トースターがあればパンも焼けるでしょう。
ただ、いずみ寮では火気厳禁とされており、ガスコンロは使えないという建前にはなっています。
また、各部屋には火災報知器が設置されており、部屋の中で煙を出すと火事と認識されてしまい、やっかいです。
部屋の中でタバコを吸っていると、よく火災報知器が作動したりします。

ただ、この火災報知器は、たとえば、
大きめの紙皿で覆ってしまえば作動しなくなります。
紙皿を天井にガムテープで固定してしまえば、たとえ部屋の中で煙を出しても火災報知器は作動しません。

吉田は、いずみ寮では、こうやって火災報知器を無力化したうえで、
部屋の中にガスコンロを持ち込んで10人くらいで焼肉パーティや、しゃぶしゃぶパーティをしていました。
火気厳禁の部屋でガスコンロを使って焼肉パーティーをするのは、大変に背徳感があり、まるで自分が「アウトロー」な野性的な人間であるかのように思えて素適な一夜でした。

焼き肉パーティ

もっとも、いずみ寮では火気厳禁ですから、本来、このようなことはしてはおけません。万が一、いずみ寮の管理者にバレてしまったら退寮処分になっても文句が言えません。吉田の「焼き肉パーティ」は、あくまで、悪いことをしていたのですから、良い子はマネをしてはいけません。

なお,誤解がないように言いますと,
この火災報知器を大きめの紙皿で覆ってしまえば作動しなくなる、という話は、決して紙皿で覆うことを勧めているわけではありません。
趣旨は,全く,その逆であり、
火災報知器を紙皿で覆ってしまうと作動しなくなって危険ですので、決して紙皿で覆ってはいけません、ということを、みなさんに教えてあげただけのことです。

読解力のある方には、当然、ご理解いただけたはずです。
いずみ寮では、ルールを守って楽しい食生活をエンジョイしてください。

ツイッター