起こしやすいトラブル
これだけはやるな
- 当番弁護に行ったときに、「見通し」を話してはならない
- 依頼者の権利を時効にかけてはならない
- 控訴期限だけは守らなければならない
- 利益相反に気をつけろ
- 法律相談では、わからない質問には即答しない
- 敵方の弁護士を持ち上げるな
事件記録の管理
- カバン一個の原則
- カバンは網だなには上げるな
- 事件記録は自宅に持ち帰るな
- 事件記録は飲み会には持ち込むな
- 原本は死んでもなくすな!
- 便利なクリアバインダー
- ノートパソコンの問題点
- ルーズリーフより大学ノートを
スケジュール管理方法
電話の効果的な使い方
- はじめに
- 電話は自分の方からかけるべき
- 相手から電話をかけられたときはどうなるか
- 比較してみよう
- 電話がつながったあと
- 外出の予定間近での電話には
- 電話の声が小さいと言われら?
- 相手の声が怖いとき
- 電話を切るとき
来客時のマナー
はじめての法律相談
関連サイト
当サイトについて
電話がつながったあと
Effective usage of a telephone
自分の依頼者の携帯電話に電話したときに、最初に聞くべきことは
「いま、お電話をしても大丈夫でしょうか」
「いま、よろしいでしょうか?」
という確認です。
というのは、携帯電話は、さまざまな状況のもとで使われているからです。
たとえば、携帯電話をとったのが、電車に乗って移動中かもしれませんし、自動車を運転している最中かもしれません。
内勤の場合には、仕事中で、まわりに同僚がいるので会話ができない、ということもありえますし、逆に、駅などで、周囲の雑音がうるさくて電話の声がきこえない、ということもありえます。
したがって、携帯電話の場合には、「電話に出ることができない瞬間」というものがあるのです。
ですから、電話の相手方が、現在、電話で会話ができるような状況なのかどうか、ということを最初に確認しなければなりません。
それにもかかわらず、自分の方から、一方的に報告をはじめてしまったら、
「えーん、こんな状況では電話できないよ。なんで、こっちの状況を理解してくれないのかしら?」
と思われてしまいます。
なお、
依頼者の方からかかってきた電話の場合や、
相手方の弁護士の事務所に電話する場合、
自分の依頼者の自宅の固定電話番号に電話する場合、
であれば、「電話に出ることができる状況」であることが多いわけですから、
「いま、お電話をしても大丈夫でしょうか」
という確認は不要でしょう。