
起こしやすいトラブル
これだけはやるな
- 当番弁護に行ったときに、「見通し」を話してはならない
- 依頼者の権利を時効にかけてはならない
- 控訴期限だけは守らなければならない
- 利益相反に気をつけろ
- 法律相談では、わからない質問には即答しない
- 敵方の弁護士を持ち上げるな
事件記録の管理
- カバン一個の原則
- カバンは網だなには上げるな
- 事件記録は自宅に持ち帰るな
- 事件記録は飲み会には持ち込むな
- 原本は死んでもなくすな!
- 便利なクリアバインダー
- ノートパソコンの問題点
- ルーズリーフより大学ノートを
スケジュール管理方法
電話の効果的な使い方
- はじめに
- 電話は自分の方からかけるべき
- 相手から電話をかけられたときはどうなるか
- 比較してみよう
- 電話がつながったあと
- 外出の予定間近での電話には
- 電話の声が小さいと言われら?
- 相手の声が怖いとき
- 電話を切るとき
来客時のマナー
はじめての法律相談
関連サイト
当サイトについて
あいさつ
Manners at the time of a visitor

まずは、元気な声で、「こんにちは」と、あいさつしましょう。
小さな声でぶつぶつ言っていると、ずいぶんと陰気な弁護士だなあ、という印象を受けます。
科学的な実験によれば、人間は、誰かに初対面で会ったときに、最初の5秒で印象を決める、とのことです。
そして、一度、つくった印象というものは、その後、たいていのことがないかぎり、変わりません。
法律事務所で接客をするときの、最初の5秒といえば、
依頼者のいる部屋をノックして、
「こんにちは!」